コンテンツへスキップ

女性は意外とあるあるなんじゃないでしょうか?「不安型愛着障害」

自分の世界を生きる女王仲間の皆さま、

こんにちは✨

 

自由に楽しく美しく
愛と喜びのエネルギーで生きる女性をサポートします
Replace(リプレイス)

山下みさこです照れ

 

 

久しぶりに文章書いたら

文章の面白さ思い出したので

しばらくブログ書こうかなと思います

(いつまで続くかなw)

 

 

 

最近インスタやYouTubeで話すことが多くて
あまり言語化できていない状態でも
エネルギーのままやってて

それはそれでいいんだけどね照れ

 

 

春に向けてみんなまたすごいスピードで

エネルギーの波を受けて

どんどん新しい世界を創り上げている人

人間関係や環境の大掃除に入っている人

そんな人だらけに世界がなってて

 

 

 

楽しい(´艸`*)

 

 

結構これ無意識だと思うんだけど

着実に

魂の目覚めの流れに乗って

たくさんの人が

自分の力を取り戻していってるのを感じてるんです。

 

 

ただ

これ客観的に見てるから楽しいんだけど

本人からすると

 

 

「おええぇぇぇーーーーーゲローゲローゲロー!!」

「無理無理無理無理(゚д゚)!」

 

って感じかもしれません…。

 

 

 

洋服いっぱい着込んでサーフィンしようとしてるみたいな感じで

中には鉄の鎧身に付けたまま

波乗りしようとするんだけど

 

 

当然ながら

そんな状態だったら

体も本来の動きできないし

重いし

まぁ、、、上手くいきにくいよね

 

 

 

「なんであんな風に波に乗れないんだ!!」

って羨んでも

軽やかに波を乗りこなすには

今まで土の上でいたのと

同じ状態では難しくて

 

 

身に付けていたそれらを

脱ぎ捨てる必要がある。

 

 

土の上では当たり前のように

みんなその状態で

色々なことから守ってくれていた洋服や鎧。

 

 

目立たないようみんな一緒とか

みんなに優しく、まず人を優先しようとか

必要以上の我慢とか

 

 

 

無駄な事だったんじゃないよ。

 

 

 

土の時代では

それが必要だったんだと思うし

そうやって

頑張って生きてきたのって

すごいことだと思う。

 

 

わたし自身もそうやって

息をひそめるように生きてきて

でも

とうとう息苦しくて死にそうになってしまって

 

 

もう、やめた。

 

 

 

今まで自分自身を重くしていたものに

気付いて

手放していったら

なんであんなの着てたのかなーってくらい

動くのが簡単💓💓💓

 

 

 

でもね

その最中って

 

 

怖かったり

不安だったり

何だか寂しさも感じたり

大パニックになったりもしたわけで、、、

(みんなそうなるとは限りません💦

わたしはかなり拗らせた囚われ女子出身だからですw)

 

 

 

今でも完全に手放したかと言えば

そういうわけでもなくて

望む現実を創るのに困らないくらいになっている程度です

 

 

まだまだ

自由に楽しく美しく、

愛と喜びのエネルギーで生きる伸びしろがあるんだなーって

感じでやってます

 

 

 

でも

感覚的なものは変わっていってるので

もしかしたら

個人セッションやっても

 

「アナタ、ナニナヤンデルカ、ワタシ、ワカラナイ(´・ω・`)」

 

みたいになる日もくるのかなーなんて

思ったりしてます(笑)

 

 

 

で!!

まだこの感覚があるうちに

書き記しておこうと思うのが

魂の望みと

インナーチャイルドの望みの

ギャップが引き起こす問題点色々。

 

 

 

YouTubeでざっくり話したんだけど

わたしの経験を踏まえて

インナーチャイルドとの向き合い方をシェアしようと思います

 

 

インナーチャイルド、アダルトチルドレン

愛着障害、境界性パーソナリティー障害

色々な言い方があるけど

結局は同じことだと思っていて

「小さなわたしが、当時望むような愛とか安心とかを感じることができなかった事の未完了感情」

が原因で引き起こす

様々な人間関係の拗らせってことなんです。

 

わたしたちは

人間である以上、他者とつながりたいという欲求は存在し

(動物にもある「感情」の部分です)

でも

望んでも手に入らなかった、それどころか嫌な思いをした

そんな経験から自分自身の心と体を守るために

パターンというものを創り出します。

 

今回は何から書こうかな

 

 

女性によくあるパターンの

 

【不安型愛着障害】にしようかな

 

これ特別な事ではないと思いますが

まぁ、、、

基本的にお互いめんどくさいことになるケースが多く、かつ、

これがない女性っているのかな?と思うくらいの内容です。

 

 

・いつも人に気を遣って疲れる

・自己アピールが上手くできなくて人に合わせてしまう

・自己肯定感が低く相手の反応を悪い方に受け取ってしまう

・人に嫌われるのが怖い

・人に対した気遣いがすごいが相手にもそれを求めてしまう

・人からの評価=自分の評価だと思いがち

・本当は強く相手を求めているのに拒絶してしまい相手を試してしまう

・自己嫌悪が強い

・恋人に対し、自分にはこの人しかいないと思い、毎日でも一緒にいたいと依存的な関係を求める

 

ね (´・ω・)??

女性あるあるでしょ?(笑)

 

そもそも愛着障害ってなに?

ってことから書きますね。

 

「愛着障害」とは、主たる養育者との適切な愛着関係が形成できなかったことによる障害の総称として用いられる心理学用語。医学・心理学で様々な定義や考え方があり、用語の使い方として正確なコンセンサスがないというのが実情。

 

そう、正確なコンセンサスがないのが実情なんです。。。

私が思うに

そもそも自分のぞむ愛され方をされてきた人って

かなり少数派だと思っていて

例えば

「イチゴガム買ってきて」

と言って

オレンジガムを親が買ってきたとき

大人ならば大した問題ととらえないでしょう。

でも子どもは

「イチゴって言ったのに、オレンジだった!自分のいう事なんて聞いてもらえないんだ!」

と思うかもしれませんし

それを言ったところで

「一緒でしょ!」

なんて言われようものなら

否定された!!と傷つくこともあるのす。

本当にこのくらいのことで、不信感とか生まれたりします。

最初は小さな誤解とか、ボタンのかけ違いだったりするんです。

だから紐解きさえできれば

かなり解消する印象があります。

 

ちなみにこのタイプは

恋愛依存や異性依存

アルコール依存、買い物依存になりやすく

何かで自分を埋めたい欲求がありますが

一時的な紛らわしにしかなりません。

 

本当に求めているのは

自分が今存在していいと心から自分で思える事なんです。

でも

そう思えないから

人を試したり、拒絶してはまた求めたり

一人ドタバタ劇です。

不安で仕方ないから、問題行動をして自分を紛らわし

結局また自己嫌悪に陥りやすいです。

 

 

え??

なんでそう言いきれるのかって?

わたしがその傾向があるからです(爆笑)

 

 

半分冗談で

半分本当です。

 

 

知識やクライアント様のことで勉強にもなりましたが

この苦しさは

本人しか分からないし、抜け出し方も

理屈じゃない部分が要るよねって

すっごく思います(^-^;

 

 

 

こんな面倒な女が妻の夫はさぞかし心が広いだろうと

思うでしょ?(思わない?(;´∀`)?)

 

心、広いんです✨

 

 

でも

 

共鳴共振の法則思い出してね?

惹かれ合うってことは

彼にも何かありそう、、、でしょ??

 

 

続きます

 

 

YouTubeはこちらから

 

 

 

 

Instagramは コチラ💓

 

 

各種講座・個人セッション・メモリーオイル・膣ケア商品は 

コチラ → ★★★

LINE つながろーーー(^^)/✨